軍じゃない装備、民間装備PMCとは
サバゲースタイルには様々なものがある。
最近はコスプレイヤーも増えたが、基本的なサバゲースタイルはまず3つに分かれると考えている。
それは「軍装備」「民間装備」「LE装備」の3種類だ。
軍装備サバゲースタイル
そのまんまで、軍の装備を身にまとうサバゲーマーで、日本軍、アメリカ軍、ドイツ軍など各国の軍装備を完コピするスタイルだ。
使う銃もその軍が使っている銃を使用する人が多い。
「ミリタリー」と呼ばれるものは本来このジャンルにカテゴライズされる。
逆に、プレキャリなどをつけてがっつり装備していても、軍装備でなければ厳密にいえばミリタリーではないということだ。
PMC装備、民間サバゲースタイル
非常に人気の高いカテゴリーのPMC。
private military companyの略で、日本語で言えば民間軍事会社ということになる。
つまりビジネス戦闘員、戦争請負人というところだ。
軍装備との単純な違いとしては迷彩服ではないというのが特徴(必ずしもではない)。
ジーパン、ポロシャツのような軽装にプレキャリというパターンが多くみられる。
ただし、現実的に言えばPMCは軍の外注先となる事も多く、当然その際は軍に準拠したスタイルになる。
PMCは使う銃も自由度が高く、様々なカスタマイズをしている人が多くいる。
現在のサバゲーフィールドで一番多いスタイルではないだろうか?
特殊部隊、LE装備サバゲースタイル
Law Enforcementの頭文字を取ってLEスタイルと言い、警察、SWAT、FBIなど法執行機関の特殊部隊のスタイルである。
これはLEスタイルと言っても非常に幅が広く、FBIとSWATでは全く装備が違うので、ひとくくりにするのもどうかと思うが・・・
特徴で言えばSWATは一度は映画で見たことがあるであろうあのスタイル。
警察の特殊部隊なのでパッチなどを付ける場合は「SWAT」「POLICE」のどちらでもよい。
サバゲーではやはり「SWAT」の文字のほうが多いのではないか?
また、FBIのスタイルならチノパンにTシャツ、ポロシャツといった非常に軽装なスタイルでプレキャリなどは使用しない人もいる。
各装備のおすすめショップ
実際にこれらの装備を入手したいときはどうすればよいか。
通販で様々なものが販売されているが、特化したお店での購入なら、よりレアでリアルなものが手に入る確率は高い。
ミリタリーと言えば中田商店
ミリタリーファンで知らない人はいないであろう老舗の店。
アメ横に店を構えているがもちろん通販でも購入可能。
民間でクールなスタイルはドラゴンフォース
民間装備でクールに決めるならドラゴンフォースだろう。
コチラは東京都の板橋にみせがあるがもちろん通販で購入できる。
SWATスタイルはURタクティカル
コチラは各ショップで取り扱いの多いメーカーでSWAT関連の装備が充実している。
ちなみにURタクティカルで検索すると上記のドラゴンフォースが一番に上がってきたので、SWATスタイルが好きな人も見てみるとよい。

バレットおやじ

最新記事 by バレットおやじ (全て見る)
- 色々な名入れやロゴ入れのレーザー刻印 - 2018年11月28日
- キメラゲーム お台場、今回は世界大会だ - 2018年9月21日
- 池袋から近いミリタリーショップ、電動ガンショップ - 2018年9月19日